Blog家づくりの始め方ーパッシブデザイン家づくりの始め方ーその2 パッシブデザイン 今後の日本の住宅は、長く使うほど価値のある家を造って行くことが大切です。 安かろう悪かろう的なローコスト住宅は20年で価値を失います。 それでは、どの様な家づくりが重要なのかは、その1にて話しました。 耐震性能が良い家 (耐震等級3以上の家) 耐火性能が良い家 (省令準耐火以...Read More
Passive Houseゼロエネルギー住宅補助事業採択決定平成26年度、住宅のゼロ・エネルギー化推進事業の事業採択を頂きました。 補助金としては、補助対象工事の1/2以下、165万円(1棟あたり) ゼロエネルギー住宅は、国が進める高性能、省エネルギー住宅の中で使うエネルギーより作るエネルギーが多い住宅です。 ラクジュの家づくりとしては、快適に暮らす事の出来る住宅性能を長期間維...Read More
Passive House日本のパッシブハウスを目指して地域環境に対応したパッシブハウスを考える パッシブハウス(Passive House)というと、ドイツのパッシブハウス研究所が認定する基準です。 基準値は、下記のような性能を求められます。 年間冷暖房負荷を冷房・暖房個々に、15kWh/m2以下年間一次エネルギー消費量を120kWh/m2以下気密性能として50パスカル加...Read More
Passive Houseパッシブハウスってご存知ですか?パッシブハウスというカテゴリーがあります。 passive house 私どもラクジュでは、パッシブハウスにとても関心があります。 パッシブハウスとは、EUにて普及を推奨している高性能断熱住宅のことを言います。 ちなみに、日本の次世代断熱基準を遥かに上回る断熱基準と実効性の高い計算方式などにより算出することが特徴です。...Read More