株式会社ラクジュ

パッシブデザインの注文住宅、リノベーションと不動産

快適な間取り術

Category
Thumbnail

プロ視点の快適な間取り術、キッチン2

プロ視点より快適な間取りを考えるーその6 キッチンの機能とデザイン その5(キッチンの構成を考える) http://www.lakuju.jp/blog/cat73/post_161/ 上記の続きです。 住宅においてキッチンは重要なポジションです。 設計打ち合わせの時間も一番使うことが多い部屋となります。 リビングダイ...
Thumbnail

燃えにくい家、省令準耐火の家

自然素材、天然の木を使った省令準耐火って? 快適な住まいを実現するために、耐震、耐火という災害に強い家を作ることが重要です。 ラクジュでは、木造住宅の耐震性能を最高レベルにした設計をすることはもちろん 火災時の性能にもこだわります。 建築の火災性能は、耐火構造、準耐火構造というような建築基準法の規定があります。 例えば...
Thumbnail

プロ視点の快適な間取り術、構造編

プロ視点より快適な間取りを考えるーその6 構造を考える 今日は番外編です。 そもそも間取りを考える前に重要な構造について ラクジュでは、木造軸組構造の設計から施工まで一貫した家づくりを行っています。 建築の世界では、たとえ一級建築士であっても専門分野が違えばまったくの素人同然です。 ちなみに一級建築士の家を何棟か設計担...
Thumbnail

プロ視点の快適な間取り術、キッチン

プロ視点より快適な間取りを考えるーその5 キッチンの構成を考える 家づくりの中でキッチン(炊事スペース)は最も重要なところですね! 住宅の要素で安全に寝れる、食事が出来る、子育てが出来ることが第一です。 そのひとつがキッチンになります。 キッチンに関しては、たくさんの要素があります。 まずは、構成から始めます。 間取り...
Thumbnail

プロ視点の快適な間取り術、リビング編

プロ視点より快適な間取りを考えるーその4 リビングを考える 家づくりの中でリビングは一番面積の大きい重要な部分ですね。 そもそも、リビングって?何でしょうか? 日本語では「居間」という表現が一般的ですね 住宅の部屋数を表現するときに3LDKとか2LDKなど表現します。 欧米では2Bed、2Bathなどと表現します。 当...
Thumbnail

プロ視点の快適な間取り術、階段編

プロ視点より快適な間取りを考えるーその3 階段を考える 階段は、階と階をつなげる立体的な移動を必要とする部分ですね。 日本の住宅は古くから階段をあまり重要視していない風潮があります。 古民家など見学すると2階建ての建物でもお城など豪華な建物ででも階段は すごく急なことに驚きます。 それでは、階段について寸法など考えると...
Thumbnail

プロ視点の快適な間取り術、玄関編

プロの視点より快適な間取りを考えるーその2 玄関を考える。 玄関は、家の入口であって外と中をつなげる重要な入口ですね。 玄関の形などはいろいろありますが、そもそも玄関の必要な要素を考えましょう。 日本では玄関で外靴と履き替えますよね! そこで、当然必要なのが靴を入れるスペースです。 靴べらやスリッパ置き、傘立てと収納ス...
Thumbnail

プロ視点の快適な間取り術

プロの視点より快適な間取りを考える 間取りは、家づくりの中で一番重要な要素ですね。 でも、その間取りをする前に決めておく方が良い要素から 予算・・・・当然1番大きな要素ですね。 規模・・・・予算が決まればおおよその大きさが決まります。 住宅の性能、仕様・耐震や断熱、壁のつくりや素材など 以上がある程度、決まっていないと...